寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
5月7日(火)
ゴールデンウイーク明けでしたが、子供たちは元気に登校してきました。
今朝は、はげみ学習でしたが、どのクラスも落ちついて学習に取り組んでいました。
5月1日(水)
今年度初めての朝マラソンの日です。1年生も、体育着に着替えて、新マラソンに挑戦しました。クラスごとに整列し、準備運動後、軽快な音楽に合わせて走りました。自分のペースで、4分間最後まで走りきりました。整理運動もしっかりと行う姿に、感心しました。体力向上を目指して、鉢っ子は、頑張っています。
4月23日(火)
今朝、1年生を迎える会を校庭で行いました。1年生の御入学を皆が楽しみに待っていました。校歌を歌ったり、〇×クイズをしたりしました。そして、2年生から1年生へ、アサガオの種をプレゼントしました。1年生の態度も、大変りっぱでした。心温まる楽しい会となりました。
4月19日(金)
1年生のみなさんも一緒に通学班で並び、一斉下校をしました。班長を先頭に一列で登校すること、交通ルールを守ること、見守り隊の方々に元気なあいさつを届けること等の話がありました。一週間、元気に過ごし、笑顔で下校をしていきました。来週も、鉢形小学校のみなさんが、元気に登校できることを、先生方は楽しみに待っています。
4月18日(木)
今日から、1年生の給食が始まりました。1年生の皆さんは、朝からとても楽しみにしているようで、今日の献立を知っていて、ワクワクしながら準備をしていました。担任の先生の話をよく聞いて、一つ一つ丁寧に、給食の準備ができました。「いただきます。」のあいさつをして、ニコニコしながらおいしい給食をいただきました。
4月12日(金)離任式が行われました。
この3月に鉢形小学校を去られた先生方を全校でお迎えしました。
みんな、お別れの時を惜しんでいました。
令和6年度が始まりました!
今年度も事務室関連情報を掲載させていただきますので、よろしくお願いします。
さて、今年度最初にご紹介するのは、デジタル視力計です
令和6年度当初から活用がするため、令和5年度末に購入しました。
今まで使用していたのは、デジタルではなく、指示棒をさして検査するアナログな方式でした。
昨日、さっそく6年生の検査から活用開始
手元のリモコンで操作して・・・
見えるかな?右?左?上?下?
ちなみに検査結果は、自動で表示することも可能です
デジタル視力計にすることで、いままでよりも検査時間が縮まったのではと革命を感じた昨日でした
4月8日 桜の花がきれいに咲く中、令和6年度入学式が厳かに挙行されました。
式の中で新一年生は呼名されると「はいっ」と立派に返事をしていました。
今日から、鉢形小学校の一員です。
これから友達や先生達と一緒に勉強や運動、行事を頑張っていきましょう!
4月8日 元気な子供たちの声が鉢形小学校にもどってきました。
新しい学年になった期待と、今年も頑張ろう、という子供たちの気持ちが伝わってきました。
今年一年が充実した年になるよう、一緒に頑張りましょう!
3月26日(火)に修了式を行いました。クラス代表で修了証を受け取った児童、学年代表で作文を読んだ児童、どちらも堂々とした態度で登壇しとても立派でした。前日には、1組は「友達でよかったねパーティー」2組は「1年生がんばったね会」をして、みんなでゲームをしたりお手紙を送り合ったりしました。この1年間で、子供達は心身ともに大きく成長しました。2年生でもさらにパワーアップして頑張っていってほしいと思います。