寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
7月18日(金)
1学期終業式の日となりました。学校行事や日頃の学校生活を通して、いろいろな場面で子供たちが頑張ったり、協力したりする姿から、一人一人の成長が見られ充実した学期となりました。終業式は、暑さ対策のため、オンラインで行いましたが、「はいっ。」という返事がどの学年からも画像を通して聞こえ、良い態度で話を聞いている姿がうかがえました。健康で、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
学活の時間に七夕まつりをしました。
4つのブース「工作コーナー」「カフェ」「ペットボトルフリップ」「輪投げ」を準備しました。
隣のクラスや先生方を招待し、「七夕まつり」を楽しみました。
1年生は給食が大好きです。
もりもり食べて、残さないようにしています。
給食センターの方々、いつもおいしい給食をありがとうございます。
今日は、給食センターのことを詳しく知りました。
大きな鍋に、大きなしゃもじなど、驚きがたくさんありました。
「野菜を切るスピードって、こんなに早いんだ。」
「鍋の中には、33人がみんな入ってしまうんだ。」
2学期も、元気の素、おいしい給食が楽しみです。
2年生のお楽しみ会では、シャボン玉液を自分たちで作りました。
算数で学習した水のかさを思いだし、水と洗剤、洗濯のりを㎖単位ではかってまぜることができていました。
シャボン玉液が完成した後は、校庭で楽しんでいる姿が見られてよかったです。
目の前で人が倒れた時、どんな行動をすればよいかを学びました。訓練用のAEDを使い、胸骨圧迫の方法について知り、練習をしました。子供たちはかけがえのない命を助けようと、真剣に取り組んでいました。