寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
11月19日(火)
今日は、持久走大会がありました。青く澄んだ秋晴れの下、鉢っ子達が元気に力走しました。日頃から、朝マラソンや体育の授業で、コツコツと練習を重ねてきました。長い距離を走ることは苦しく、自分との戦いになります。「ライバルは自分」を合言葉に、友達や保護者の皆様の声援のおかげで、がんばることができました。たくさんの温かい応援をありがとうございました。
11月15日(金)に、川越へ社会科見学へ行ってきました。
川越市立博物館で川越の歴史や町並みを学習し、とうりゃんせの発祥の三芳野神社でお弁当を食べ、午後は班ごとに蔵造りのまちなみフィールドワークを楽しみました。
11 月 8 日は、『いい歯(118)の日』です。鉢形小でも、今日から歯を大切にする「鉢形小ピカピカウィーク」が始まります。「家族で歯みがきカレンダー」をお配りしました。いつまでも美味しく、楽しく食事をするためには、健康な歯を保つことが大切です。ぜひお子様と一緒に歯みがきや、仕上げみがきを引き続きお願いします。
給食後の歯みがきの様子
校庭で、落ち葉を拾って、「落ち葉絵」を作りました。
松ぼっくりで、ツリーも作りました。みんなで秋を満喫しています。
林間学校から帰って来ました。それぞれが様々な事を学んでくれたことと思います。
お世話になったげんきプラザの方にお礼を伝え、これから下山を始めます。
カレーができました。
カレー班とかまど班が協力してカレー作りをしています。
炊事場に到着しました。校長先生も応援に駆けつけてくれました。
部屋の点検を済ませ、一路カレー作りを行う炊事場へ向かっています。
2日目の朝です。
起きてから部屋の片付けをして、朝食を食べました。これからカレー作りに向けて準備を始めます。
キャンプファイヤー盛り上がりました。
今はお風呂にも入り、1日の振り返りを部屋ごとにしています。もうすぐ就寝です。
夕飯の時間になりました。しっかり食べて、この後のキャンプファイヤーに備えます。
スタンプラリーから、全班帰って来ました。星座スタンプを班で協力して沢山押してくることができたようです。
お昼を食べ、スタンプラリーに班ごとに挑戦中です。
お昼ごはんです。ごはんの後スタンプラリーに出発します。
入所の集いを終えて、クラフト体験始めました。オリジナルブンブンゴマをつくっています。
入所の集いです。
げんきプラザに全員到着しました。これから入所してクラフト体験をします。
東武竹沢駅につきました。これから山登り開始します。
10月26日(土)
本日は、学校公開日(オープンデー)でした。多くの保護者や地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。体育館において、2校時に高学年対象の「薬物乱用防止教室」を、学校薬剤師の先生をお迎えして行いました。3校時には、4年生対象に「子ども安全見守り講座」を埼玉県ネットアドバイザーの先生をお迎えして行いました。
子供たちは、たくさんの方々に御来校くださったことがうれしく、励みになったようでした。また、アサギマダラも飛来し、皆様にご覧いただけたことも良かったです。
10月23日(水)
寄居町小中学校音楽会が寄居町中央公民館で開催されました。4年1組の子供たちが器楽合奏で出場しました。1学期から練習を重ね、美しい音色の合奏を披露し、会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。仲間と共に努力を重ねた経験は、大きな成長になったことと思います。また、いろいろな学年が、4年生出場にあたり、温かいメッセージを寄せてくれました。全校が一つになって、応援をしている鉢形小学校の子供たちは、本当に素晴らしいと思いました。
10月21日(月)
待ちに待ったアサギマダラが、本日昼頃に南校舎東側のフジバカマに飛来しました。薄青色の美しいアサギマダラが、優雅に羽をはばたたせ、咲き始めたフジバカマの蜜を吸いにきました。大きな歓声が上がり、その姿に見入ってしまいました。マーキングをして、再び爽やかな秋空に向かって飛んでいきました。元気に次の場所まで飛んでいくように、そしてこの後もアサギマダラが飛来するようにと願いました。
10月21日(月)
本日、寄居町人権擁護委員による人権教室が行われました。1年生が2校時に、2年生が3校時に実施し、人権について学習しました。一人一人に人権があり、その人権はかけがえのないもので、大切にしなければならないと教えていただきました。1年生は「ぐらぐらもりのおばけ」の紙芝居を、2年生は「白い魚とサメの子」とい紙芝居を見て、いじめはいけないということ、優しさと勇気をもつことを教えていただきました。これからも、鉢形小学校の子供たちが、仲良く、楽しく、やさしさにあふれた学校にしていきたいと強く思いました。
10月16日(水)
令和7年度に入学予定の未就学児対象に、健康診断や歯科検査等の就学時健診を行いました。また、保護者の皆様には、埼玉県家庭教育アドバイザーの長谷川志野夫先生から「電子機器と子育て」についての講演をうかがったり、お子様の小学校入学に向けた連絡をしたりしました。ご入学を、お待ちしています。
初めてミュージカルを観劇する児童も多く、大興奮でした。
現在は、学校に向かっています。
予定より20分ほど早く到着しました。
おはようございます。
体調を崩すことなく、元気に2日目をスタートさせることができました。
今は、国会議事堂に向かっています。
ワシントンホテルに着き、夕食を食べました。楽しみにしていたバイキングということもあり、たくさんおかわりをしていました。
全班が予定された集合時刻前に、新江ノ島水族館に集まることができました。
その後、イルカショーを楽しみました。
今は、宿泊先のワシントンホテルに向かっています。
どの班も順調に進んでいます!
無事に鶴岡八幡宮に到着しました。
これから班別行動になります。
修学旅行1日目。
出発式を終えて、6年生は元気に出発しました。
10月8日(火)
1年生と2年生が、秋の遠足で群馬県太田市にある「ぐんまこどもの国」にバスで行ってきました。
雨でしたが、皆、元気に、そして仲良く活動をすることができました。マナー良く楽しく遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しい一日となりました。
10月4日(金)
10月の全校朝会を体育館で行いました。
校長先生から、先日行われた親善運動会で大活躍をした5・6年生がこれまで努力をしてきた話や、10月は年度のの折り返し地点であり、秋のよい時期であるので、実りのある月にすることについての話がありました。また、5月に植栽したフジバカマに飛来するアサギマダラの話もありました。
担当の先生からは、今月の生活目標についての説明がありました。
子どもたちが話をしている先生の方をしっかりと向き、背筋の伸びたよい姿勢で話を聞いている姿を見て、「実りある1ヶ月にするんだ。」という意思を感じることができました。
10月2日(水)
寄居町小学校親善運動会が、三ヶ山緑地公園で開催されました。
町内の5年生や6年生が、80メートル走や100メートル走、持久走、ハードル走、ボール投げ、走り高跳び、リレーなどの競技に出場しました。仲間や保護者の皆様の応援が大きな力となり、全力で取り組むことができました。
親善運動会を通して子供たちは、達成感や成就感を味わうことができたようでした。
10月1日(火)
3校時に1年生のクラスで、救命教育を行いました。「倒れている人を助けよう。」という学習で、かけがえのない1つしかない尊い命を守るために、1年生ではAEDについて学びました。倒れている人に声をかける、大きな声で助けを呼ぶなどを実際にやってみました。初めての学習でしたが、子供たちは真剣に学んでいました。
10月1日(火)
明日は、寄居町小学校親善運動会です。今朝、親善運動会に出場する5年生と6年生を激励するために、校庭で壮行会が開かれました。1年生から4年生までの児童が一体となって、勝利へのエールを送りました。力強いエールを送ってもらった5年生と6年生は、明日に向けて大きな力となりました。今までの練習の成果を発揮して、力いっぱい、全力を出して頑張ってほしいと思います。
9月25日(水)
5時間目にロング集会を行いました。1学期から縦割り班で、この日のために準備を進めてきました。
魚つり、射的、輪投げ、宝さがしなど、子供たちによる創意工夫にあふれた楽しい内容で、前半と後半に分かれて取り組みました。
全校児童が一緒に、仲良く、そして楽しいひとときを過ごすことができました。
9月24日(火)
放課後に、親善運動会の練習を行いました。秋の気配を感じる校庭で、5年生と6年生が練習に取り組みました。
10月2日の親善運動会に向けて、一人一人が真剣に自分が出場する種目の練習を頑張っていました。
9月19日(木)
「朝顔團十郎を楽しむ会」様からいただいた朝顔の鉢(團十郎・天下一)を大切に育てています。毎朝、きれいな花が次々と咲いて子供たちを迎えてくれるので、朝顔の花を見ると心優しい気持ちになります。
5月に、「秩父蝶を呼ぶ花の会」の皆様より植栽したフジバカマは、順調に生育しています。丈が伸びて、いよいよつぼみがたくさんついてきました。開花まで、もう少しとなり、今からとても楽しみです。ぜひ、鉢形小学校にアサギマダラが飛来してくれることを願っています。
9月17日(火)
1年生が生活科の学習で、虫探しをしていました。そして、虫を見つけると、自分のタブレットで撮影をしていました。タブレットの扱いにも慣れてきており、撮影をした写真をうれしそうに見せてくれました。今後、タブレットの活用は無限大で、学校においても、家庭においても大きな学習効果をもたらすことと思います。
また、理科の学習で栽培しているヘチマが成長し、きれいな黄色の花をたくさん咲かせています。2階の校舎まで伸びており、今後の観察が楽しみです。
9月13日(金)
1校時に避難訓練を実施しました。大きな地震が発生した後、湯沸かし室から火災が起きた設定で行いました。
事前指導が生かされ、静かに、そして迅速に避難することができました。
災害時において、かけがえのない自分の命や友達の命を守るために、先生方の指示を聞くこと、落ち着いて行動すること、「お・か・し・も」の合言葉を守る事等を確認しました。
御家庭におきましても、災害時における安全な避難方法について御確認くださいますよう、お願いいたします。
9月12日(木)
4年生が写生会で、鉢形地内の浄福寺に行きました。
大きな建物を描くのは始めてで、構図を考えながら場所を選んでいました。
よく見て、丁寧に、下書きをしていました。学校へ戻り、このあと絵の具で作品を仕上げていくのが楽しみです。
寄居地区更生保護女性会の皆様より、手作りのぞうきん等をいただきました。
児童の日々の清掃活動に活用させていただきます。
ありがとうございます。
9月10日(火)
2学期最初の「はげみ学習」の日です。火曜日の朝は、算数の問題に挑戦しました。朝からどの学年も、落ち着いて取り組んでいました。わかった、できた、楽しいと思えるように、日々学習を積み重ねていきます。
PTA活動である資源回収の収益金等を活用し、刈払い機と国語辞典を寄附いただきました。
刈払い機 1台
資源回収の収益金を活用し、寄附いただきました。
刈払い機は、学校校地内の草刈りに利用させていただきます。
国語辞典 40冊
PTAの予算費目の児童用図書費を活用し、寄附いただきました。
児童の語彙力の向上や国語力の強化を目的とし、国語辞典を活用していきます。
令和6年度の教材備品費を活用し、新たな 踏切板 と ボールかご を購入しました。
踏切板
ボールかご
体育の授業に有意義に活用させていただきます。
9月5日と9月6日の2日間、夏休み作品展を開催しました。絵や習字、理科の研究や家庭科の作品等が、数多く展示されました。
暑い夏休みでしたが、子供たちは課題に熱心に取り組み、力作が勢揃いしました。一人一人の頑張りに、大きな拍手を送ります。保護者の皆様も御多用の中、御来校くださり、ありがとうございました。