寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
お昼休みに縦割り結団式を行いました。
今年度から赤団、青団の2色になりました。
各団のリーダーからのあいさつに元気に応えられました。
本日、業前の時間に「1年生を迎える会」を実施しました。
1年生の児童は、少し緊張しながらも、クイズやプレゼントに喜んでいました。
3月1日の全校朝会はオンラインで実施されました。
校長先生からは、1年間を充実した締めくくりとなるように、北京オリンピックで活躍した選手たちの姿を例にお話がありました。詳しくは鉢形小だより「青い空」3月号を御覧ください。
2月28日の5時間目に行われた通学班会議で各班の新しい班長、副班長が決まりました。
これまで班メンバーの安全を守ってきてくれた旧班長・副班長の皆さん ありがとうございました。
新しく班長、副班長になった皆さん よろしくお願いします。
18日(火)に書きぞめ制作会がありました。
今までに練習してきた成果を発揮し、集中して作品を仕上げることができました。
1月18日、6年生と合同で書きぞめ制作会を行いました。お手本を見ながら丁寧に書き、心のこもった作品を仕上げることができました。
読書をたくさんした児童が校長室で表彰されました。
本は心の栄養です。
3学期もたくさん本を読みましょう。
今年も秋山長寿会の皆様から「けずり花」をいただきました。
けずり花とは、木材で作った造花のことで、元々は花の咲かない季節にお墓に供えるために作られたそうです。
鉢形小の子どもたちにもけずり花のことを伝えていきたいと思います。
本日、始業式を行いました。まとめの3学期スタートです。
校長先生からは「アンパンマン」に関するお話がありました。どんなお話だったかお子様に聞いてみてください。本日配付の学校だよりにも内容が載っています。
今年も引き続き、本校の教育活動への御理解、御協力をお願いいたします。
先日、児童・保護者を対象としたいじめアンケートを実施いたしました。アンケート結果をもとに、全教職員で協力して対応いたしております。
いじめに限らず、お子様の様子等で気になる事がありましたら、いつでも御相談ください。担任、養護教諭、生徒指導主任、教育相談主任、スクールカウンセラー、管理職等、どの職員にも相談していただけます。
今後も児童のよりよい成長を目指して、家庭と学校、地域が協力・連携していけるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。