寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。久しぶりにクラスの友達と再会し、楽しそうに話をする子供達の声が校舎内に響きわたり、学校に活気が戻ってきました。始業式の中で校長先生から、世界陸上のやり投げで金メダルを獲得した北口選手の話がありました。北口選手のように努力を重ね、自分なりの金メダルを獲得できる2学期にしていければと思います。また、関東大震災発生から100年が経過したこともあり、シェイクアウト訓練という短時間でできる避難訓練を行いました。ご家庭でもお子様と一緒に、避難場所や防災グッズの確認などを行うようにしてください。
今年度購入した教材備品の一部を紹介します!
順に、歯みがき指導模型、人体骨格模型、化石標本、数字の単位指導板、立体模型、タイムラプスカメラ です。
今年度は理科教育振興の一環で、理科、算数の教材を多く購入しました
充実した授業になるよう、役立てていきたいと思います。
7月20日(木)に、1学期終業式がありました。。校長先生と織田澤先生から学習や夏休みの過ごし方についての話がありました。計画的に夏休みの課題を進め、1学期の復習などをできるようにしましょう。また、規則正しく、ルールを守った生活をし、たくさんの思い出を作れるようにしましょう。2学期の始業式に笑顔で会えるのを楽しみにしています。
高学年として、委員会やクラブなど、6年生を支えながら一生懸命がんばりました!
42日間の夏休みを、計画的に・有意義にお過ごしください♪
7月19日(水)にクラスごとに学級会を行いました。1組は「1学期がんばったね会」、2組は「夏もがんばろうね会」と称し、クラスごとに話し合い、みんなで楽しめる遊びを考えました。当日はみんなで協力し合い、楽しく過ごすことができました。
夏休みの間、事故や病気には十分気を付け、元気な姿で、また2学期会いましょう!