ブログ

鉢小NEWS

5年生 福祉体験

 総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。

前回の点字体験に続き、講師の方々を招いて車いすやアイマスク、高齢者の体験をしました。

車いすの使い方や動かし方について学んだり、

アイマスクをして、目の不自由な方の不便さや怖さを体験したりしました。

高齢者の体験もしました。

福祉体験を通して、高齢者や障がいをもった方たちへの理解を深めることができました。

1・2年生 とうもろこしの皮むき

今日1年生と2年生でとうもろこしの皮むきをしました。2年生は1年生にむき方を教えながら、手際よくむいていました。1年生は、だんだんと皮むきに慣れてくると4本、5本とどんどん上手にむけるようになりました。今日みんなでむいたとうもろこしは、明日の給食に出る予定です。楽しみですね!

    

 

1年生 プール

1年生の水泳学習が始まりました。まずは水に慣れるために顔を水面に少しつけてみたり水中で動物歩きをしたりして、水慣れの練習をしています。

  

5年生 社会科見学

 6月22日(木)、社会科見学で川口にあるSKIPシティー彩の国ビジュアルプラザに行きました。

映像ミュージアムを見学したり、実際に番組収録や映像編集などの体験をしたりしました。

子どもたちは緊張した様子でしたが、番組や映像ができる過程を真剣に学んでいました!

午後は彩の国くらしプラザで、消費生活に関する学習を行いました。

グループ行動では、みんなで協力して楽しそうに活動していました。

保護者の皆様には、当日までの準備等御協力ありがとうございました。

たまよど号

 6月21日(水)に、たまよど号が来ました。前回投稿したときは、雨のため図書室での貸し出しでしたが、今日は天候にも恵まれ、青空の下で貸し出しを行うことができました。多くの児童が、読みたい本を借りに来てくれました。たくさん読書をして、読書通鳥100冊を達成できるようにしましょう。