ブログ

鉢小NEWS

4年生 理科 「雨水と地面」

4年生の理科では、雨降り後の地面の様子を観察しました。

水が流れた跡を見て、地面が傾いているという予想を立てました。

今日は、傾きを確かめる為に、「とい」と「ビー玉」を使って傾きを調べました。

流れる先には排水溝があることに気付きました。予想通りの結果に喜んでいる様子が見られました。

 

2学期がはじまり1週間頑張りました。

理科の学習では、花が咲いた後に実ができ、種が取れることを学習しました。

そして、学年園で育てたひまわりの種取りをしました。

ホウセンカの実がはじけると中から種がとれることや、1つの花から数え切れない数の種がとれることに驚いていました。

 

図工では、鉢形駅の絵を描き始めました。

クレヨンや鉛筆ではなく、割り箸に墨をつけて描いています。

初めての経験にドキドキしながらも、真剣に取り組んでいました。

元気に外遊び

今日は、暑さが和らぎ多くの児童が外遊びを楽しみました。

築山で鬼ごっこをしたり、マラソンをしたり、先生とレクを楽しむ姿が見られました。

元気に遊んだあとは、授業に集中して取り組んでいました。

 

シェイクアウト訓練

本日、休み時間を使いシェイクアウト訓練をしました。

シェイクアウトとは、安全確保行動のことです。地震時に「姿勢を低く」「頭を守って」「動かない」この3つができるように訓練を行いました。

緊急地震速報が流れると児童は、素早く安全確保行動に取り組むことができました。

 

2学期がスタートしました

本日、児童の元気な声が校内に響き渡り、2学期がスタートしました。

始業式は暑さを考慮して、リモートでの実施となりました。

落ち着いた様子で話を聞くことができました。

児童代表の言葉では、2学期頑張りたいことを堂々と言うことができました。

2学期はたくさんの行事があります。学習内容もたくさんあります。

多くの実りがある2学期になるように、教職員一同サポートしていきたいと思います。