寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
寄居町立鉢形小学校
埼玉県大里郡寄居町鉢形645番地
048-581-3300
1月14日(火)
2学期から練習をしていた書きぞめを今日は5・6年生が、明日は3・4年生が体育館で制作会を行います。2時間を集中して、一文字一文字を筆の入り方や止めを意識して、丁寧に書いていました。校内書きぞめ展が今から楽しみです。
また、発育測定を行い成長の様子が見られたり、図工の学習では版画に取り組んだりしている学年が見られました。3学期も、子供たちの学びをや成長を応援していきます。
1月8日(水)
いよいよ、3学期始業式の日となりました。寒い朝でしたが、子供たちは元気に、そして冬休みの課題を持参して登校してきました。体育館で始業式を行いましたが、きれいな声で校歌を歌ったり、良い態度でしっかりと話を聞くことができたりして、とても感心しました。
巳(み)と実(み)で「実を結ぶ年」にして、そして、磨きをかける3学期にしましょうと話しました。「はいっ。」という返事が体育館に響き、やる気に満ちた子供たちの益々の活躍が楽しみなスタートの日となりました。
12月24日(火)
2学期終業式の日となりました。学校行事や日頃の学校生活を通して、いろいろな場面で子供たちが頑張ったり、協力したりする姿から、一人一人の成長が見られ充実した学期となりました。終業式はオンラインで行いましたが、「はいっ。」という返事がどの学年からも画像を通して聞こえ、良い態度で話を聞いている姿がうかがえました。健康で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
12月18日(水)
5月に、「秩父蝶を呼ぶ花の会」の方々に御来校いただき、植栽したフジバカマが秋にきれいに咲き、アサギマダラが飛来しました。その後、フジバカマの花と葉を使って、ポプリ作りに挑戦しました。「秩父蝶を呼ぶ花の会」の方々に教えていただきながら、2校時に1年と6年、3校時に2年と5年、4校時は4年生が作りました。3年生は、後日作成します。良い香りがするフジバカマを不織布に入れたポプリを作り、子供たちは家に持ち帰り、ぜひその香りを楽しんでほしいと思います。また、来年、アサギマダラが飛来することを願っています。
もうすぐ2学期終業式ですね。私たちは、12月20日にお楽しみ会を企画しています。それまでに、勉強や課題を全員終わりにしようと一致団結して頑張っています。頑張り屋で、たくさん褒められる1年生です。